ただいま☆
週末の群馬&長野ツアー、
きょうの午後からのリハ&打ち合わせを終えて、
やっと少しホッとしています。
ぼんやりと、楽しい余韻に浸りながら、
長野で買ってきた、日本酒をちょこっと… ^-^
大荷物を横目に、
「いいや…片付けはもう明日にしよう…」
と開き直っているところ。
☆☆☆
土曜日は、大渋滞に巻き込まれ、
どうなるかと思いましたが、
無事に、
「シャンソン館」での濃いひと時を
過ごすことができました。
それにしても、さすが空っ風の群馬!
(「かかあ天下」は、ピンとこないですよ…
群馬の女性の皆さん、ものすごくcuteでお優しいんだもの…)
北海道の寒さとは、また違った
「こたえる」寒さですよね。
☆☆☆
芦野宏先生の絵画ファンの方も多いのですが、
今年も、芸能人の絵画の展覧会(?)で、
先生の作品が、全国をまわるのだそうです。
「シャンソン館」に飾ってある、とある1枚が
皆さんの街を訪れるかもしれませんよ?

これは、先生の作品で
「私のピアノ」というタイトル。
先生のオリジナル作品(作詞:先生・作曲:小林ちからさん)の
「私のピアノ」の歌よりも
ずっと前に描かれた作品だそうです。
(展覧会でまわるのは、違う作品です☆)
☆☆☆
先生の絵画を観ていると、
先生の歌声と同じように、
優しい気持ちになれます。
「シャンソン館」にも、
何枚かあるので、ご堪能くださいね♪
☆☆☆
コンサート終了後、ホールをお借りして、
ある曲のレコーディング。
楽しみになさっていてくださいね ^-^
終わった後、カフェで
フランスの梅酒をいただきました!

これ、気になってたんです〜。
まさか、『シャンソン館』で飲めるとは思いませんでした。
サラリとした味わい。
ボトルのデザインも好き。
☆☆☆
翌日の長野は、快晴!
10時間近く、爆睡したので、
元気モリモリ☆
朝10時に会場入り。
『TOiGO SBCビル』の1Fにある、
『South & KEEL'S Bar』
が、あまりにも素敵なので、
歓声をあげちゃいました♪
しかも、店長のKさんをはじめとする
スタッフの皆さんの、気配りが行き届いていて、
居心地の良さも天下一品☆☆☆
「インターネット放送局」を、春から立ち上げたい、と
頑張っていらっしゃる、Yさんが
コンサートを撮影してくださる、ということで
2台のカメラがセッティングされ始めた店内で
サウンドチェック。
「インターネット放送局」ができあがったら、
出演第一号にしていただけるそうです。
楽しみだな〜。
(終わった後、インタビューを受けましたが、
その模様も絡めて、放映していただけるようです)
☆☆☆
暖かい(長野の方たちにとっては、相当あったかいらしいです)
陽射しの中でのコンサート。
お客さま、いらしてくださるかな…と
ドキドキしていたのですが、
スタッフの皆さんのおかげで、
大勢の方が、駆けつけてくださいました☆
陽射しに負けないくらい、あったかい長野の
方々の「笑顔」に囲まれて、
夢のような時間を、
共有させていただけたように思います。
「長野の人は、シャイだから、おとなしいんだよ」
と、人から聞いていたのですが、
何のなんの…
あのノリの良さは、かなりのもんです!
☆☆☆
アンコールの時、
「静かめと賑やかめと、どっちにします?
挙手で決めます???」
と伺ったら、
「両方!」
とのお声が ^-^
お声がけくださった方に、
「では、どちらを先にしましょうか?」
と、曲順を決めていただいて、
急遽、その場で曲を選んで
「時計」と「上を向いて歩こう」を
歌わせていただきました。
終演後に、その方が、
「実は、僕たち夫婦にとって、
<時計>は、思い出の歌なんです。
結婚式の時、家内がエレクトーンを弾いて、
僕が歌ったのが<時計>なんです!」
と教えてくださいました。
これって、運命!?
(でも、結婚式に<時計>をお選びになるなんて、
シブいです〜)
☆☆☆
安曇野の辺りに住んでいる、
大学の後輩が、「日だまり」のような
ブーケを贈ってくれました。
嬉しくてうれしくて、
ピアノの上にすぐ飾らせてもらったんです。
Yoshicoちゃん、ありがと〜〜〜!
☆☆☆
第一回『音市』コンサートに出演なさった
『フレンチカフェ』のお二人も、
聴きにいらしてくださいました♪
「音楽を通して、長野の人たちに
元気になってもらおうよ!」
というコンセプトの『音市』コンサート…
どんどん続いていってほしいです☆
店長のKさんが、
「絶対、第二弾、第三弾とやってください!」
と、嬉しいことを言ってくださいました。
うんうん!
そうなる予感がしています。
こちらのblogに、
コンサート模様が紹介されました ^-^
ART&SPORTS
☆☆☆
主催の方が、
終わった後で、次の企画に向けて、
飯綱の、とある素敵〜な場所に
ご案内くださいました ^-^
そこからの眺めは、
こんな感じなんですよ〜!

支配人の方が、建物の中を
案内してくださったのですが、
あまりのロケーションの良さに、
ちょっと興奮しちゃいました。
そっか…
ここでもコンサートできるのかぁ…と、
うっとり。
ロマンチックだなぁ、長野って。
長野…
サイコーだ。
☆☆☆
夕方からは、道路が急に凍るから…と、
雪が舞い始めた飯綱を後にして
急いで市内に。
夜は、友人たちが
おススメのイタリアレストランでもてなしてくれました。
信州サーモン(マスのことだそう)の薫製サラダ、
海老のリングイネ、
特製・薫製豚バラ肉のカルボナーラ、
飯山みゆき豚のミラノ風カツレツ…
どれもこれも、絶品!!
(「飯山みゆきさん」という方の育てた豚だと思ったら、
地名でした… @_@)
デザートは、「信州味噌プリン」☆

ほんとに、しっかりと味噌味でした…!
善光寺御開帳・特別メニューなのだとか?
☆☆☆
特に長野に知り合いが、大勢いたワケではなかったので、
私一人では、絶対にできないコンサートでした。
毎日毎日、打ち合わせや宣伝の為に
歩きまわってくれたスタッフの皆さんと、
「知らない歌手」の歌を聴きにいらしてくださった
皆さんに、感謝でいっぱいです。
そして、東京からはるばる聴きにいらしてくださった方にも、
感謝で胸がいっぱいです。
(心強かったです〜)
皆さんあっての「あみ」です☆

☆☆☆
ああ…
全国を歌いながらまわれたら、
どんなに幸せだろう…。
まだまだ行ったことのない所が
たくさんあります。
そして、一度訪れた所を、
何度も訪れることができたら…
全国ツアーの夢が
どうかどうか、叶いますように☆
☆☆☆
さて、明日は、
またまた楽しみ〜な
『GOKUDAN(ゴクダン)』ライブです☆
「一度行ってみたいと思ってるんです」
と、『GOKUDAN』に、興味津々の方も
増えてきているようです。
ここでは、ギターの梅田さんとご一緒♪
ギター1本との「歌」の世界が
どんな風か、一度ぜひ聴いてみてくださいね〜 ^-^