良いお天気ですね。
夕べは、何しろ眠くて
身体がガチガチに固まったようでした。
荷物も重たいし、「もう一歩も歩けない」状態だったので
タクシーで帰っちゃいました。
演奏者はもっと…ですが、
タンゴコンサートの後は、大体いつもこんな感じです。
普段「のほほん」としている私でも、
滅多に人様に見せない(?)「気迫」を
タンゴコンサートの時には、
全身に纏う感じなので、
身体の「バッテリー」が、コンサート終了後には
空っぽになります。
☆☆☆
タンゴコンサートは、
「とにかく、タンゴが三度の食事より好き」という
お客さまがほとんどなので、
ステージに立つや否や、お客さまの「アルマ(魂)」と
出演者の「アルマ」と、ガチンコ勝負なのです。
あの緊張感は、他ではちょっと
体験できないかもしれません。
「さぁ、あみサン!
きょうは、どんな歌を聴かせてくれるんだい?」
という想いが、ガンガンに伝わってくるコンサート…
そりゃ、怖いですよ〜 ^-^
いやいや、鍛えられます、ほんと。
☆☆☆
その厳しいお客さまたちから、
嬉しいお言葉をいただけるようになってきたのは、
とても光栄なことです。
昨日は『パンパ』のマエストロ・祐三さんからも、
「おい、あみ!お前さん、よくなったなぁ。
何かあったな。いいぞ、すごくいいぞ」
と、何度も言っていただけて、
素直に「わぁ〜」と喜んでいたら…
その後の話の流れで
「どういうワケか、美人のタンゴ歌手で
いい歌を歌える人がいない」
と、アルゼンチンの歌い手さんたちの話題になってね…
すご〜く、ビミョーなんですけど…祐三さん…
と、思った次第。
祐三さんも、ちょっと「しまった…」と
思われたのでしょうか…
さり気なく(?)フォローをしてくださってましたが、
いいんですよ… @_@
なんとなく困った「笑い」が起こりました。
☆☆☆
お昼のコンサートで、
最後にステージにバラの花束を持ってきてくださった方…
ありがとうございました ^-^
とてもとても嬉しいです。
どなただったかな…
ちゃんとお名前を、お聞きすればよかった…。
☆☆☆
次回、トリフォニーホールでの『パンパ』コンサートは
4月だそうですよ。
そうそう、昨日は、お昼の公演は完売だったそうです。
嬉しいな☆
☆☆☆
これ…
何か、ご存知?
鹿児島のお菓子…「春駒(はるこま)」。
大学の時に、同じ寮だった鶴丸高校出身の友人・hiroeちゃんに
貰って以来、大好きなの。
「春駒」が好き〜、と言っていたら、
日高あいさんが、鹿児島のお土産で
くださったのです ^-^
「春駒が好き」と言うと、
ネーミングの意味をご存知の方に
変に思われちゃいそうですが…
(どういう意味かは、ナイショです)
去年、間違って
「馬駒が好きなんです、私 ^-^」と
あいさんに言ったら
「あみちゃん、違うよ〜」と大ウケされたことがあります。
冷や汗… +_+
☆☆☆
先日、友人が家に遊びに来た時に
1本お裾分けしてあげて、意味も教えてあげたら
なんだか大喜びして、写メして人に送ってましたよ。
☆☆☆
今宵は、その「春駒」がある鹿児島出身の
日高あいさんと(正確には、屋久島のご出身)
新橋『月夜の仔猫』で、ご一緒させていただきます ♪
ピアノは、はる(今野勝晴)さん。
つい先日、縄文杉(屋久島)をご覧になられた方から
お写真をメールで送っていただいたばかり。
きょうは、屋久島話で盛り上がるかしら?