大雨だ。
コートがビショビショ。
こんな日は、『パウケ』に限りますね。
^-^
そうですね ^-^
(お待ちしてま〜す☆)
☆☆☆
「一生をかけてお守りします」
の水兵さんコメントへの反響が割とありました ^-^
あるファンの方が、面と向かって、
こんなことをおっしゃいました。
「一生をかけてお守りしようと思います」
…あれ?
なんか、違う。よ。
なんか、違う…。ぞ。
字面にすると、おんなじなんだけど、
その方は、ドジばかり踏む私に対して、
「一生をかけて、おもりしようと思います」
と仰ったのでした @_@
むむむ。
そうじゃないんだけど。
まぁ、いいや。
あと50年歌いたいと思っているので、
くれぐれも健康に留意なさって、
50年、応援(おもり)してくださいね!?
☆☆☆
200年の歴史を誇る老舗鰻屋、
『うなぎやっこ』。
初めて入ったけれど、
レトロ感溢れる内装に、
昭和の「カフェ」ってこんな感じだったのかな…と
思いを馳せた。
こういうところで、「メイド服」着たら
雰囲気合いそうだなぁ…。
鰻は、ふっっっっくらしていて、
言うことなかったです♪
☆☆☆
デザートは、向島にある、
これまた老舗の『言問団子』。
店内に座ると、注文しなくても、
お茶と、三色の団子がお目見え。
黒・白・黄色。
どう表現して良いのか、
わかりません。
とにかく、いい!
これは、いい!
これまでもたくさんの団子をいただいてきましたが、
ここのは、何かが違うんだな。
何が、どう違うんだろう?
あっという間に、お腹の中に消えてっちゃったので、
じっくり感じる間がありませんでした。
☆☆☆
ちなみに、私は「白」が
好み。
☆☆☆
「ここまで来たら…」
ということで、目と鼻の先にある、
やはり老舗和菓子屋
『長命寺』に立ち寄って、
「桜もち」をお土産に持ち帰ってきました ^-^
おおお!
贅沢にも、
桜の葉っぱ3枚に覆われているではないか。
おおおお!
「桜もち」はピンクだとばかり思っていたら、
白色ではないか。
おおおおお!
美味いではないか。
☆☆☆
しかし、江戸時代から続いてるなんて、
どこも、立派だなぁ。
200年歌い継がれる歌を作ろうと思ったら、
相当大変ですよ。
『桜んぼの実る頃』
でさえ、まだ140年くらいなんですから。
ヒヨッ子ですね?
200年歌い続けようと思ったら、
もっと大変ですよ。
プロメシュームにひれ伏して、
機械の身体を貰わない限りは、
まず不可能です。
そうなったら、松本零士先生に
『銀河鉄道999よ、永遠に』
という最新作を書いていただいて、
その主題歌を歌わせていただきたいものです。
メアリー・マッグレガーさんが
うらやましかったです。
(マニアックな話題ですみません。
でも大好きなの、999とか、ヤマトとか…☆)
☆☆☆
よしっ。
きょうもがんばって歌ってこよう!
では、『パウケ』でね ^-^