今年も、『パリ祭・宣伝活動@岡山』に行って参りました。
翌日に「梅雨入り」を控えているとは、つゆ知らず…
うだるような暑さの中、「痩せるかな、痩せるかな」と
ホッソリした自分の姿を想像しながら(?)、
大勢の皆さまを、お訪ねしてきました〜 ^-^
まずは、FMおかやま ♪
6:30am起床。
9:00am過ぎに、クレドビルに到着。
付き人をしてくださる、藤野さんと佐々木さんがお出迎え。
荷物を持ってくださいました。
クレドビルは、ちょうど社員さんの避難訓練が終わったところらしく
エレベーターの待ち人たちで、ごった返してました。
通い慣れたFMおかやまで、しばし待機。
ガラス越しに、きょう、お相手をしてくださる
森田恵子さんの後ろ姿が見えます。
う〜ん、きょうも素敵な和服姿!
私が着付教室に通いたい、と思った理由のひとつが
恵子さんなのです ^-^
日常的に、和服を取り入れていらっしゃる恵子さん。
ね、こういうのって、カッコいいですよね!
☆☆☆
10分ほどして、スタジオ内へ。
「お久しぶりです〜」
と、12月のルネスホールでのフェアリーコンサート以来の
再会を、喜び合いました。
恵子さんのお着物姿に、目がハート。
かわいい。
きれい。
うつくしい。
もうこうなったら、私は単なる おぢさん じゃが…@_@
お洒落な帯留めじゃなあ。
こんな風に使(つこ)ーたら、えーんじゃなあ。
私が、ちゃんと人前に着て出られるようになるには
あと何回、着付教室に通わんといけんのんかなあ。
…と、羨望の眼差し。
☆☆☆
入ちゃんこと、入野さん(もうお馴染みです〜)と、恵子さんと
簡単な打ち合わせ。

お二人の、手際の良さに、すっかり感心してしまいました。
思わず、「プロだなあ…」とつぶやいちゃった。
恵子さんと入ちゃん…
私のblogを、実にじっくりと読んでくださっていて
脱帽☆
「あみさん、途中で1曲、マイケル・ブーブレのエブリシングを
流しますね ^-^」
…と言われた時の、嬉しい驚きったら…!
20分ちょいのおしゃべりは、あっっっっっ…という間。

仕事…というより、普通に同級生に会って、
楽しくおしゃべりした感覚!?
☆☆☆

トークの最後で、恵子さんが
「私、普段はバーッて喋ってしまうんですけれど、
きょうは、あみさんとご一緒だったから、なんだか
ゆったりした気分でお話することができました ^-^」
と仰ったの。
おいら、びっくり!…ってな感じですよ、わたくしは。
なぜって…
トークが中盤に差しかかった頃、実は私は
「きょう、私ってば、ぼっけー早(はよ)ー喋りょーるが。
やれば出来るんじゃが…いう気もするけど、
分不相応かもしれん。だって、もう息切れしそうじゃもんな…。
カッコつけて、飛ばし過ぎたかもしれん。
早過ぎる、と思われとったらどーしよう。」
と、思っとったんよ。
「えええ。きょうすごく早口で喋ってるなあ、私…と
内心思ってたんですけどおおお」
と申し上げたら、隣の部屋で聞いてらした藤野さんたちが
大ウケしている姿が、視界に…。
いやあ…まだまだ一般の方とのテンポに
差があるようです、わたくし。
う…+_+
☆☆☆
トーク終了後に、入ちゃんが
嬉しい言葉をかけてくださいました。
私が日常で実践している、心がけに
大いに賛同してくださったそうです☆
☆☆☆
「あみさんにプレゼントがあるんです」
と仰る恵子さんの手には、
キット・カット
が!
いやん、うれしー。
「まだあるんです」
と、出された美しい緑の袋。
なんと、なんと〜☆
「素敵じゃなあ」と感心していた、恵子さんの帯留めの
色違い!

「着付教室に通い始めた、ってblogに書いてらしたから ^-^」
これね、箸置きを帯留めにしてもらったの」
と、恵子さん。
ひゃあ。
お洒落、お洒落☆☆☆
これは、ますます着付教室を挫折できませんなあ。
他にも、大っきな栗まんじゅう(高松のお土産)をいただいちゃいました。
恵子さん、感謝・感謝です☆

☆☆☆
生出演を終えて、今度は牛嶋俊明兄さんの番組。

これは、収録。
7/4(水)に放送されるそうです。
なので、この時の模様は、7/4に書こうかな…と思ってマス ^-^
ちょっと苦労しましたよ、私。
なぜなら、7/4…ということは、設定では
7/1の沼津『パリ祭』を、すでに終えている…ということに
なっているから…です。
途中で冷や汗掻きました @_@
後で、牛嶋兄さんに
「うまくごまかしたね〜」と笑われました〜。
ごめんね、兄さん。
☆☆☆
前日に「パパ」になったばかりの、福田さんにも
お世話になりました。

(大知クン…いいお名前ですね!)
おめでとうございます☆
☆☆☆
この日のランチは「峠」というお店のお蕎麦。

岡山にも、お蕎麦屋さんが、どんどん増えてるのかしら。
子供の頃は、「年越し」の時しか、お蕎麦を食べた記憶がないですもん。
岡山は香川に近いけー、やっぱり、讃岐うどんじゃもんねえ。
でも、「峠」のお蕎麦は、美味よ!
これ、ほんとにおススメ☆
☆☆☆
藤野さんたちと別れて、朝日新聞に。
この時の、タクシー話は、先日のblogに書いたから
省くわね。
☆☆☆
去年までの担当の小野さんが、東京に戻られたので
今年は、村田さんという方を訪ねました。
この方が、また、あったかいお方なの☆
福山のご出身だそう。
朝日新聞社って、なんとなく「無機質」な建物…というイメージがあったの。

(安藤忠雄さん・設計なんですって)
今年初めて気付いたんだけど、部屋の奥に
ちょっとしたバルコニーが広がっていて、緑やお花が植え込んであったの!

(なんで、今まで気付かなかったんだろ?)

「くつろげますねえ」
と言うと、村田さんが
「そうなんですよ、掃除担当の女性が季節の花を
植えていってくださるんです。」
と、嬉しそうに話してくださいました。
「綺麗な紫陽花ですね、と言うと、すぐにデスクに
飾ってくださったりするんです」
…だそうです。

「こういう職場ですから、花に気付かない人も結構いるんですよ」
と仰ってましたが、だからこそ、気付いてもらえると
嬉しいかもしれませんね。
女性の気配り…
素敵ですよね。
☆☆☆
朝日新聞の取材を終えて、表に。
肌がチリチリ…と音を立てて
燃えそうなくらいの陽射しの中、気になるお店を発見!
その名も…『美容室・あみ』 ♪

(朝日新聞社・目の前)
しばし悩んだ末、思い切ってお店の扉を押してみました。
女性の店員さんに、事情を話して
写真を撮らせてもらいました。
「あみさんと仰るんですか?」と、その方に聞いてみたところ、
「いいえ、私が麻子(あさこ)っていって、
あっちの女性が、美知代、って言うんです。
それで、二人の名前の最初をくっつけて、 あみ …というワケなんですよ」
な〜るほど〜。
麻子さんが
「パリ祭のチラシを貼らせてもらいますね☆」
とおっしゃってくださったのですよ〜。
これも、ある意味…ご縁…かしら???
強引…?
☆☆☆
そのまま今度は「読賣新聞社」へ。
愛媛出身の、新人さんが担当してくださいました。
ラクロスをなさっていた、という西蔭さん。
長身で、とても素敵な方でしたよ。
まだ、かなりお若いのだと思いますけれど、
是非『パリ祭』にいらしてみてくださいね〜 ♪
☆☆☆
最後は、「毎日新聞」さん ^-^
昨年に引き続いて、担当は横山さん。
cuteな女性です。
中学の時の同級生・evaさんの印象にちょっと近いかも。
…きっと、横山さんもevaさんみたいに、
才女なんだろうなあ。
☆☆☆
そんなこんなで、宣伝活動初日を無事に終えたのでありました。
まだ明るいうちに、清音に戻ってくることができました ^-^
実家の庭には、色とりどりの花が揺れてます。




ハッピー(ブルドッグ)も、心地好さそうですね…?
☆☆☆
さて、あと一日、がんばるゾ。
